大学生の貯金方法
高額バイト
大学生でもできる高額アルバイトは、探してみると意外と沢山あります。
例えばあなたが通っている大学が偏差値が高い場合、家庭教師がおすすめです。医学部や法学部の学生であるならば、1コマ60分3000円越えも夢ではないでしょう。
反対に、あなたは学歴に自信がないとします。
その場合は学力で貯金分を稼ごうとは思わず、体力やコミュ力で稼ぐ方法を取ってください。
顔やトークに自信があるならば接客業、夜の世界に飛び込んでみるのも一つの選択肢かもしれません。1時間1500円~と高時給、職場によっては+αの歩合給も期待できるようです。
体力に自信があり時間が余っているという大学生の貴方には、リゾートバイトをおすすめします。
リゾートバイトとは1~2週間の短期間、地元を離れて沖縄や北海道等のリゾート地で住み込みで働くバイトです。観光ホテルやレストランでの接客、客室清掃等の仕事を行いますが、時給1500円を超える勤務地もあるのです。
大学生生活の思い出に友人達と、または1人で旅行気分でリゾートバイトをして、貯金するのも良い方法でしょう。
まかないが出るバイト
大学生で1人暮らしをしている貴方には、食費が浮いてその分を貯金に回せると言う「まかない付きのバイト」がおすすめです。
まかない(食事)が付いているのは飲食系のバイト、例えばピザ屋だったり洋食レストランでのホール接客・キッチン軽作業です。
時給分働いて給与を貰える上に1食でも食費が浮いたなら、その浮いたお金を貯金する方法を取れば、飢える事なくお金が溜まっていきます。
廃棄品をいただく
コンビニやお弁当屋さん、スーパー等、食品販売系の店舗でバイトをしていると廃棄品として売れ残りのお弁当を貰える事があります。
本当は衛生観念からも廃棄品の支給はいけない事ですが、勿体ないと思ったら店長やバイト先の先輩に聞いてみてください。
そうすると「内緒にしてるならいいよ」と廃棄品で捨てる事になるはずだった食品をくれるでしょう。この方法も食費が浮かせられるのでおすすめの貯金方法です。
予め廃棄品が貰えるお店か確認する事は重要です。廃棄品を貰っているという大学生の知り合いがしているバイト先で働いてみましょう。
先輩に奢ってもらう
大学生の先輩に「今月使い過ぎてしまったせいで、仕送りもバイト代も足りなくて昨日今日と何も食べてないんです」と言ってみてください。
世話焼きな性格の先輩であれば、可愛がっている後輩学生が困っていたら助けてやろうと食事を奢ってくれるでしょう。
普段からバイト代で潤っているか、実家がお金持ちで仕送りがある、または気が優しい大学の先輩学生を探しておくといいですね。
ちょっとだけズルい貯金方法かもしれませんが、1ヶ月に2~3回は使える手です。
有給インターンを活用
有給インターンシップとは、「企業がインターン中の給与を支払ってくれる」というとってもお得なシステムです。
インターンには有給と無給がありますが、条件が合えば是非とも有給のインターン方法を取りましょう。
どうして有給なのか
就活中の学生を有給でインターン受け入れする企業には、2つの思惑があります。
1つ目は短期インターンの延長で自社に入社してほしいという気持ちです。
そして2つ目は長期インターンで自社の仕事を覚えた後、戦力として入社してほしいという目論見です。
その為に企業は少なくない給料を払って学生を受け入れてくれるのでしょう。
有給インターンを利用すれば、ただでさえバイトに入り辛い就活時期に上手く貯金する方法が取れるのです。
平均給与について
有給インターンで気になるのが「インターン中に貰える給与」ですよね。それによって他の貯金方法も取り入れるのか、幾ら貯金できるかも違ってきます。
企業や勤務時間により差がありますが、有給インターンで貰える給与は時給・日給・成果報酬で変わります。
例えば時給制なら1時間平均1000円~、日給制なら1日平均5000円~、成果報酬は1契約につき最低1000円、最高1~3万です。
有給インターンは長期が狙い目
より貯金をしたいと考えているのであれば、長期インターン学生を募集している企業がおすすめです。
短期インターンでも有給制度がありますが、長期インターンの方が単価は高いでしょう。
大学生は案外貯金できる!
大学生は授業があるのでなかなかバイトに入れない、貯金方法を工夫してもちっとも貯金が貯まらないと思っていませんか?
しかし実際は、大学生は出来るバイトも数多くあり、想像よりも貯金しがいのある時期なのです。
ご紹介した貯金方法以外にも貴方なりに工夫して、多くのお金を貯めましょう。